ラベル ガジェット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ガジェット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年9月30日土曜日

Logicool MX ERGO トラックボールを買った

近年のトラックボール界は、ELECOM からの怒涛の新作トラックボールのリリースや、ナカバヤシが突如として発表した Bluetooth トラックボールである Digio2 Q など、「マウスと比べて選択肢が少なく、マニアックである」と言う風潮を吹き飛ばすような勢いを感じていました。


 


ところが、ところがです。親指トラックボール界の名作と名高い M570 を世に送り出したはずの Logicool から音沙汰が無いのです。このまま M570 のリネームである M570t でロングランを続ける気か、と思っていたまさにその時。

M570 の発売から7年、満を持して Logicool から送り出された新作ワイヤレストラックボール、しかも Logicool のマウスシリーズの頂点を表す “MX” を冠したモデル、それが MX ERGO です。

発表からしばらく経った後、発売日の翌日に Amazon で発射しました。



そしてその日のうちに着弾。


開封して M570 と並べた所です。M570 よりも若干サイズが大きくなっており、よりゆったりと持つことが出来ます。私は比較的手が大きい方なのでその前提でのレビューとなりますが、M570 は手で本体を包むような感覚であるのに対し、MX ERGO は本体に手を優しく乗せるようなイメージとなります。手が小さめの方はやや余らせてしまうかもしれないくらいのサイズ感ですので、量販店で実機を触って感覚を得るのがよいと思います。

また、表面の材質が若干変更され、サラサラとしたコーティングが追加されました。エルゴノミクス形状のデバイスは人体と密着する関係上、汗をかいたときに本体に付いてしまいますが、サラサラの表面は長時間使用してもべたつかないのが好印象です。

さらに、ホイールの素材がラバーからメタル+ラバーに変更され、より手応えのあるスクロール感触になりました。左右チルトも出来るようになり、利便性が向上しています。

入力デバイスとしての進化を取り上げると、MX ERGO はこれまでの Unifying レシーバに加えてついに Bluetooth による接続にも対応しました。ラップトップに接続する場合に、貴重な USB ポートを消費せずに済むのは素晴らしいと思います。



また、本機の最大の特徴とも言えるのが、底面に追加された鉄板による角度調節機能です。鉄板を固定する磁石の力によって、本体に付ける傾斜を 0° と 20° の 2 つから選択出来ます。


20° に傾けた時の本体形状です。写真で見るとかなり本体が浮いていますが、鉄板自体の重量と磁石によってしっかりと角度が固定されます。手を乗せてもびくともしません。

トラックボール自体に角度を付けることで、人間にとっての自然な手首の角度を保ったままコンピュータを操作することが出来ます。トラックボールの真髄である「本体を動かさなくてもよいので手首に優しい」という効果と、親指トラックボールの特徴である手のひらに合わせた形状の効果、そして 20° の傾斜による手首ダメージの軽減が合わさった本機はまさしく “ERGO” と呼ぶに相応しいでしょう。M570 からの乗り換えはもちろん、マウスで肩と手首を酷使している方にこそお勧めです。


他にもこのマウスは Logicool によるユーティリティを活用したボタンのカスタマイズや、Logicool Flow と呼ばれる2台のコンピュータを1台で束ねる機能が搭載されていますが、私は日頃から Linux を使用しているためソフトウェアについては今回取り上げません。

ただし、Arch Linux と MX ERGO の組み合わせがブラウザの進む/戻るキーを含めて問題なく動作していることと、デスクトップ環境に MATE を使用している場合に(恐らく他のデスクトップ環境でも?) MX ERGO のバッテリ残量を取得できていることはチェックできました。


まとめると、MX ERGO は親指トラックボールとして完成された M570 から、更に人体への優しさをプラスしたデバイスです。既存のデバイスからの乗り換えはもちろん、マウスは疲れるからトラックボールを試してみたいな、といった入門にもお勧めです。

2017年6月25日日曜日

GPD Pocket で Arch Linux を起動する (追記あり)



Indiegogo で一躍話題となった超小型ラップトップ、GPD Pocket がいよいよ日本向けにも発送開始されました。私の所にも先日届いたばかりで、高まるテンションを抑えきれず開封からセットアップまでをすぐに済ませました。せっかくの Windows 10 が搭載されたモデルですが、使い慣れた OS がよいので早速 Arch Linux をインストールしました。

こういった特殊なハードには微妙なつまづきポイントが多いため、ちゃんとしたレビュー記事は他の方に任せてインストール時の作業をメモとして残しておきます。

※現状 内蔵無線LAN、輝度調節、音量調節、電源管理が機能しません。
パッチの当たったカーネルの導入により可能になります。


2015年3月3日火曜日

VivoTab Note 8 で遊ぶ - エラーコード 10 を修理する


VivoTab Note 8 は、ある問題を抱えた個体が多いことで有名である。

そう、あの悪名高きエラーコード 10である。


エラーコード 10 とは、何らかの原因で I2C 接続された Wacom デジタイザを見失ってしまった状態を指す。
この状態になった VivoTab Note 8 は、ペン入力が一切出来なくなる。

自身が購入した個体も、購入当初こそ快適に使えていたが、段々とコード 10 エラーを発症するようになり、ついにはペンを使用中に突然デジタイザが使用不能になるといった事態に陥るようになってしまった。

Web で得られる対処法としては

  • Windows 8 のリカバリ
  • ドライバ入れ直し
  • ドライバを有効/無効
  • 機内モードをON/OFF
  • 本体を揉む

などが挙げられるが、どれも根本的に解決するわけではないのがこの問題の根深さを象徴している。

最終手段として ASUS に修理依頼を行う方法もあるが、この VivoTab Note 8 は OS 無しのジャンク として購入しており、ASUS に送った所で修理を受け付けて貰えるとも思えないのである。さらに、 Web 上には ASUS から戻ってきたにも関わらずエラーコード 10 を再発したという事例もあるから強烈だ。

そこで海外のフォーラムを検索してみると、内部のフレキシブルケーブルが原因であるという情報を得ることが出来た。
イチかバチか、修理を行ってみようと思う。


2015年1月22日木曜日

AQUOS K SHF31 を触ってきた

au から久々にアツいガジェットが発表された。

その名は AQUOS K SHF31 !!(ここで効果音)




一見普通のガラケーなのだが、OS に Android 4.4.4 を搭載し、LTEにも対応しているという変わり種端末である。

シャープのテンキー付きスマートフォンといえば今まで各キャリアで何度か発表されていたが、大体が小型の端末から申し訳程度のテンキーがスライドしてくるという物か、それ以外はシンプルなストレート形状の物であった。それらは方向キーが無かったり本体幅が広く打ちづらかったりと、お世辞にも「ガラケーの代用」にはなりづらい物であった。
スライドでキーボードが出てくる IS11SH


何故方向キーを削ったのかと問い詰めたくなるINFOBAR C01


そんな中で唯一 007SH (SoftBank)はかなりガラケー化への道を攻めていた端末である。従来より親しまれてきた2軸ヒンジを搭載し、本体幅もコンパクトで握りやすい。物理キーも一通り搭載している。一方でバッテリー容量に目を向けてみると、僅か 820mAh と何もそんな所までガラケーを真似んでもと言いたくなる渋い仕様となっている。
攻めすぎた端末 007SH


しかし今度の端末は一味違う。ガラケーのプラットフォームを Android へと切り替えようとするアプローチへと転換したのである。
今までのスマケー(命名:SoftBank)はあくまでテンキーを搭載した Android であり、Android のホーム画面に Google Play から入手したアプリが並んでいるスタイルは通常の Android スマートフォンと何ら変わりはない。しかし、今回のガラホ(命名:KDDI)は、メニュー画面やメールの受信フォルダや設定画面などの作りが、かつて慣れ親しんできたガラケー、具体的にはKCP+搭載機種のそれにかなり似せてきているのである。面倒くせえから呼称統一してくれ。

さて、そんな新しいタイプの「ガラケー」である AQUOS K を早速 au SHINJUKU で触ってきたので、簡単ではあるが以下にレポートさせて頂きたい。


見ての通り普通の携帯電話にしか見えないが、壁紙が Android 2.1 より続く水面ライブ壁紙になっておりちょっとニヤッとした。




設定画面より端末情報を覗き見ることができる。見ての通り Android 4.4.4 を搭載した立派な「ガラケー」である。
ちなみにこれを連打してもネスレの某チョコレート菓子風味な Android ロゴは見れなかった。




このブログを見る方なら気になるであろう「USBデバッグ」はしっかりと有効に出来る。
$ adb install Hogehoge.apk でバンバン流し込んでいこう(もちろん実機では試していない)




AQUOS K には、シャープの一部ガラケーに搭載されていた「タッチクルーザー」が進化した「タッチクルーザーEX」という機能が搭載されている。
この端末はガラケー化を追求するあまりタッチパネル非搭載という Android 端末にあるまじき暴挙を冒したのだが、このタッチクルーザーEXにより画面にマウスポインタが出現し、ユーザーは十字キーを指でなぞるだけで画面上の任意の箇所を操作することができる。もっと言うと十字キーだけでなくテンキーもタッチパッドになっているため結構面白い。





ところが、全ての場面においてタッチクルーザーEXが使えるかというとそうではない。この機能は一部のプリインストールアプリにおいてのみ利用が可能である。その他のアプリでマウスカーソルを出そうとしても対応していないぞボケと通知領域に2行に渡り表示されるだけである。すなわち、サードパーティーアプリがタッチクルーザーEXを利用しようとしても、シャープが API を公開しない限り利用することはできない。そもそも Google Play 非対応なのでタッチクルーザー云々以前の問題ではあるのだが。

2/4 訂正:
apk の転送によってインストールされたアプリでは、タッチクルーザーEXを使うことが出来るらしい。
auのガラホ『AQUOS K』にAPK直でAndroidアプリが入るか:週間リスキー - 週アスPLUS
ただ、動かないアプリもある&シャープの想定外の使い方なのでここいらは自己責任で。



なお、ガラケーとしての機能を追求したためか、Google アカウントとの連携は行うことができない。アドレス帳が Google と同期するだけでも嬉しいのだが、コンセプトとの兼ね合いとはいえここはやや惜しい点ではある。



このように「ガラケーでの操作に親しみすぎてスマホへの移行が難しい」「ガラケーは手放せないが通信速度の遅さに悩まされている」といった層の救済には大いになりうる仕上がりとなっている。
その一方で、料金プランは LTE スマートフォンのそれなので「メールだけ出来ればよい」「ガラケーの料金体系に魅力を感じる」という層には訴えかけることが出来ない。どうせ動画アプリもゲームアプリも落とせない訳なので、端末としてだけでなく料金プランもガラケーに歩み寄って欲しかったというのが正直な感想ではある。
今までとは一味違う端末なだけに、今後どのような普及を見せて行くのかが楽しみである。



あと早く QWERTY 端末出してくれ。



2015年1月11日日曜日

VivoTab Note 8 で遊ぶ - Windows 10 インストール


前回 VivoTab Note 8 に ArchLinux をインストールしたのだが、ハードウェアへの対応不足ゆえにさっぱり使えない状態でとても悲しくなってきたので Windows 10 Developer Preview を入れた。



2013年3月23日土曜日

メガネケース型Bluetoothキーボードを買ってみた。

TK-GMFBP029BK を購入してみました。




蓋を開いて端末を置いてみると、さながら IS01 のようです。


スペースキーの配置や Fn キーの使い方は慣れが必要ですが、
画面いっぱいに Twitter を表示できるのはフルキーボード利用ならではのメリットだと思います。



ですがこのキーボード、蓋に端末を置くと、端末の重みで倒れてしまいます。



なので、簡単な改造を施してみようと思います。
必要な物は丁番とアクリル板、タコ糸です。



まず、蓋のヒンジの部分に穴を2つ開けます。



続いて、アクリル板を 113mm x 30mm にカットします。



アクリル板にも穴を2箇所開け、丁番とアクリル板、蓋を瞬間接着剤で固定します。



タコ糸を通し、うまく蓋が傾くように長さを調節して完成。
手元にはありませんでしたが、黒い糸を使うと見栄えが少しは良くなると思います。



アクリル板を立てることで、端末を置いても倒れなくなりました。


2013年3月19日火曜日

なめらかに書けるスマホタッチペンを作ろう!

近年、100円ショップ等でも容易に入手できるようになったスマホタッチペン。
しかし、反応がイマイチでイライラした事、ありませんか?

なんと、たった210円(税込)でなめらかに書けるスマホタッチペンが作れてしまうのです!



材料はこちら。
タッチペンとスマホ対応手袋です。
どちらも100円ショップで手に入ります。
あと、ビニールテープが無ければついでに買っておくと良いでしょう。



作り方は簡単。
スマホ手袋の指先を切り取り…



タッチペンの先にビニールテープで貼り付けるだけ!


これでなめらかに書けるスマホタッチペンの完成です!
細かい作業、例えば精密なお絵かきは苦手ですが、
簡単なメモや手書き入力程度ならスムーズに行えます。
ぜひお試しあれ。

ガジェット修理記 ~PC&ゲーム機編~

ツイ禁期間中に修理したガジェットたちを紹介したいと思います。

・PSP-1000
PSP-1000をすべて分解して…



透明なシェルに組み替えてみました。
その後このPSPは友達にあげました。



・VAIO PCG-Z505V
分解を進めて、ようやく最後のネジに到達した所で、まさかの封印シールとご対面……



・中華タブレット(MOMO9)
 これは修理というより自作に近いですが、miniUSBのホストケーブルを作ってみました。



これでPlayStationも快適プレイ!


・PSP-2000
友達からPSPの液晶が割れた、との依頼で液晶を交換しました。
ちなみに友達は数日後また液晶を割っていました。



・Dreamcast
ある方からDreamcastを譲って頂きました。
筐体が日光で黄ばんでいたので、分解してワイドハイターEXパワーに一ヶ月ほど漬けておき、直射日光に当てました。
詳しい仕組みは「ワイドハイターEX 黄ばみ」で検索していただけるとわかると思います。



さらに、内部にこんなパーツを付けて…



SDカードが刺さるようになりました。
これでDreamcast SD Loader や SD Rip が使えるようになります。



ついでに、内部の時計保持用電池を交換しておきました。



・電子辞書
友達の電子辞書のバックライトが点かないとの事で、分解してみました。
原因は、液晶のバックライトと基盤を繋ぐフレキシブルケーブルが折れにより断線している為でした。
フレキのパターンを出し、基盤と直接つなぐことで解決。



・PSP-3000
こちらも液晶割れ。
というかみんな割り過ぎだろ…



以上です。あまり役に立ちそうもないエントリでごめんなさい。

2012年1月6日金曜日

Panasonic製モバブ購入

 Panasonic版モバイルブースターことQE-PL201を購入しました。


悩みの種だったバッテリー切れともおさらば!


2011年11月22日火曜日

auのデータ通信プランを比較してみた。

今日、KDDIから「WINシングルフラットWiMAX」というプランが発表されましたね。

DATA08WやDATA01などのWiMAX対応端末で、よりお得にデータ通信を使うことができるそうです。


3Gの広いサービスエリアとWiMAXを組み合わせたデータ通信サービスを最大25ヶ月間、月額4,410円で提供 | 2011年 | KDDI株式会社

WINシングルフラットWiMAX


DATA06を検討している矢先の発表だったので、自分でもかなり混乱してます。
なので、DATA06とDATA08Wの、毎月の使用額についてまとめてみました。
自分用メモなので、間違っている点があるかもです。

まとめはこちらから:
auデータ通信端末比較


フラットになりますが、DATA08WをDATA06と同じ額で使うことができるため、
なかなかお得なプランでは無いでしょうか。


2011年10月11日火曜日

カーナビのWindowsCE化をしてみた。

激安カーナビの中には、OSにWindowsCEが使われているものがあります。
今回は、カーナビを影で支えるCEを呼び出してみようと思います。


使用するカーナビはこちら。
海宝のTNK-360というカーナビです。(TNK-350でも可)


2011年8月22日月曜日

WindowsPhone IS12T いじってみた。

塾の近くのケータイショップをのぞいたら、なんとIS12Tの動作モックが!



というわけで触ってみた感想を…

○ ぬるぬる動く

MSM8655という1GHzのCPUを搭載しているにもかかわらず、
1.4GHzのCPUを搭載したINFOBARを上回るぬるぬるさを発揮しています。

例えば、AndroidのWebブラウザやホーム画面などでスクロールすると
「 スルー[カクッ]ーーー[カクッ]ーーー[カクッ]ーーー[カクッ]ーーーッ[ピタッ] 」
という感じでアニメーションしていると思います。

しかし、WindowsPhone7なら
「 ヌルーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ[ピタッ] 」
と、途中で引っかかる事無く非常にスムーズにアニメーションしています!

また、メニューを押してから表示されるまでが非常にスムーズで、待たされることがありません。


○ InternetExplorerで表示方法が選べる

Androidを使っていると、PCで見たまんまのサイトを見たいのに、強制的にスマートフォン用のサイトを見せられて
イライラすることが少なくありませんでした。

しかし、WindowsPhoneなら、表示するサイトをモバイル用かデスクトップ用か選ぶことができるのです!

IS12Tでデスクトップ用サイトを見ても、ストレスを感じることはほとんどありませんでした。



× UIが日本語に馴染みきれていない

音楽プレイヤーでは「音楽」や「ポッドキャスト」などのメニューがなぜか縦書きになっており、
カッコいいMetroUIの印象を若干壊しているような気がします。

また、MetroUI自体も、カッコいいですが使いづらい部分も多々あります。
これは社長も「慣れれば気持ちよくなる」と言っていたのので心配は少ないでしょうが…。


× 「戻る」「Windows」「検索キー」が押しづらい

これはハードの問題ですね。
それこそINFOBARの押しやすさを見習うべきかと…。

□ 全体的に見て

動作が待たされるのが嫌いな人、新しいものが大好きな人は買いです。
はっきり言って、WindowsPhone7はAndroid以上に快適なスマートフォンOSです。

しかし、auの初物です。油断はできません。
そのあたりが気になる人は、避けるという判断もありだと思います。

以上です!


2011年1月28日金曜日

MDR-EX300SL購入


Walkmanのノイズキャンセリングイヤホンが断線したので、急遽Amazonでイヤホンを購入しました。
MDR-EX300というイヤホンです。ノイズキャンセリングが無いことを除けば、Walkman付属とほとんど同じです。
あえて違いをあげるならば、MDR-EX300SLの方が若干低音が強いですね。
これからも断線に気をつけて大切に使っていきたいです。

2011年1月27日木曜日

まさかの…Bluetoothレシーバー当選!!

au one Marketがリニューアルオープンしたと聞いて、持っていたIS01でアクセスしてみました。
すると、「アプリ探偵BINGO!」というキャンペーンをやっていました。
ふむふむ、アプリを探してビンゴを完成させると、先着50人にBluetoothレシーバーがもらえるのか…


試しにビンゴをやってみたところ、2日間かかってようやくビンゴが完成!やったね!

そして、なんとビンゴが揃ったときに
「ビンゴが揃いました!あなたが2人目です!」
と出てきたので「マジかよ!!」と思いつつIS01を閉じました。
まぁ完成に2日かかったし、何かのミスだろう、そう思っていました。

それから数週間後…


な、なんだこれは!!


き…キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

Bluetoothレシーバー当選!!
まさか本当に2人目だとは思っていなかったので本当にびっくりしました!
ちなみにDRC-BT30という物らしいです。
IS01やケータイなどに有効活用していきたいですね!


au one Marketさん、本当にありがとうございました!